
心や体が楽になる居場所「Tree House」by Branch
普段、発達障害や不登校家庭のお子さんやご家庭と接していて感じることなどを中心に、「ちょっと心が軽くなる」「メンタルやフィジカルが健康になる」ような話をしていきます。
第43回は、「スプラトゥーンの武器図鑑をつくるのは、ママが自分の好きなことに興味を持ってくれるから_保護者インタビューVol.9-2」
▼Spotifyでの視聴はこちらから



話のまとめ
- 🌱 Branchサービスは、発達障害や不登校のお子さんが自己肯定感を持ち、社会とつながることができるよう支援している。
- 🎮 保護者さんはお子さんとゲーム(特に、スプラトゥーン)を通じて絆を深めた。お子さんはゲーム内で戦略的な思考を発揮し、保護者さんを驚かせた。
- 📚 お子さんは『スプラトゥーン』の武器についての詳細な図鑑を作成し、ゲームをより深く理解しようとした。これは、お子さんが自分の興味を徹底的に調べる傾向があることを示している。
- 💖 保護者さんがお子さんの活動に積極的に関心を持つことで、感情的な成長が促進されて、より良いコミュニケーションと強い絆が生まれた。
- ✍️ 保護者さんは、お子さんの不登校をきっかけに育児方法を見直し、お子さんに対して感情的なサポートをすることの重要性に気づいた。これにより、親子関係が健康的に進展した。
- 🤝 不登校のような課題に直面している子どもと親が理解される場所を見つけることの重要性を、保護者さんは感じている。
お便りも募集中
【Branch Podcast】Tree Houseへのご意見、ご要望があれば下記リンクのGoogleフォームへご記入ください。
https://forms.gle/v3YFaeUWx5mtUXcs7
Branchのおすすめ記事
-
なぜ今、Branchなのか?サービス運営の背景と利用者の声(Branch代表中里が執筆)
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミ… -
これは「学校行きたくない」の前段階?登校しぶり・不登校の前後に見られる、子どもの身体症状例と対応例
Branchではこれまで、お子さんが「学校に行きたくない」と言って登校しぶりを起こ… -
幼稚園・保育園などの園生活で、どんな困りごとがありましたか?「幼稚園の時から激しい行き渋りがありました」
発達障害や不登校のお子さんが集うBranchでは、ご家庭の様々なお困りごとについて… -
「学校が嫌だ」という小学生。不登校になる前にできること。
お子さんから突然の「学校が嫌だ」という言葉。保護者の方からすると、びっくりし…
-
なぜ今、Branchなのか?サービス運営の背景と利用者の声(Branch代表中里が執筆)
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミ… -
不登校の子のお母さんは子どもに付きっきり。適切な休息時間を確保するための母子分離について
こんにちは。 「『好き』で自信を創り、『好き』で社会とつながる」をビジョンに、… -
不登校になった際の給食費、教材費、PTA会費
発達障害や不登校のお子さんが集うBranchでは、ご家庭の様々なお困りごとについて… -
新学年での新担任の先生とのやり取り【不登校、行き渋り時】
発達障害や不登校のお子さんが集うBranchでは、ご家庭の様々なお困りごとについて…