ゲーム、Youtube。好きなことを続けて「人とつながる力」を学ぶ方法とは
Branchの年末年始利用について
朝日新聞に掲載されました
「両親がどんな小さな疑問も大切にしてくれたから今がある」東大物理学部メンターの原さんが語る「子どもの好き」の見守り方
代表中里がリタリコさんのイベントにて登壇いたしました
発達障がいとは? 自閉症スペクトラムとADHD、学習障がい(LD)、感覚過敏について
小学生/中学生の不登校と発達障がいの関係について
Branch roomスケジュール
『渋谷のラジオ:渋谷のミライ』に代表中里が出演
自閉症啓発デーイベントの動画がアップロードされました
Branchのサービスについて/パンフレットをアップしております
Branch room体験プランを期間限定で実施中
突出した個性が、強みに変わる時代。乙武洋匡さんが考えるオリジナリティを武器にする方法とは
社会の中の休憩場所を創りたい:Branch room元教室長佐野さんのインタビュー
【Branch room利用方法】発達障がい且つ現在不登校のお子さま向けに代官山Branch roomを解放いたします
「好き」を基軸とした療育:アナログゲーム療育アドバイザー松本さんインタビュー
4/8、JDDnetさまと共催のイベントを実施いたします
「息子の興味・関心に共鳴してくれるメンターと出会えた」 Branchユーザーさんのユーザーインタビュー
厚生労働省主催自閉症啓発デー・シンポジウムに代表中里が登壇いたします
音を探してリズムを作ろう!「好き」から育てる学びの主体性
発達障がいがスタンダードになりゆく未来へ: 児童精神科医 三木 崇弘先生インタビュー【後編】
親を支え、子を支え、 発達障がいをスタンダードにしたい: 児童精神科医 三木 崇弘先生インタビュー【前編】
「発達障がいを周りの人に理解してもらえるきっかけになった」初期からのユーザーさんへのインタビュー
お買い物で分かるお子さんの思考スタイル『つめたい!真夏の実験室』
ピタゴラスイッチを作ろう!子どもに育てたい空間認知能力と論理的思考とは?
お子さまの「好き」を一緒に見つけましょう/Roots by Branchのフリータイムについて
Roots by Branchのサービスについて
「好き」で自信を創り、「好き」で社会とつながる:Branchのサービスについて
J-Waveさんの番組に代表中里が出演
BranchがNHKさんにて取り上げられました
代官山にてお子さまの「好き」を発見/伸ばすためのリアル教室「Roots」をオープン!クラウドファンディング開始!
乙武洋匡氏、フリークアウト佐藤裕介氏、ANRI、 その他個人投資家より第三者割当増資を実施
「経済にも教育にも、もう一つの新しい流れをつくりたい」リブセンス共同創業者が多額の寄付をした理由
発達障がい、不登校のお子様をお持ちの保護者の方向けプログラムを限定5名募集します
発達障がい、不登校のお子様をお持ちの保護者の方向けビデオチャットサービスを始めました
「私たちは学び方と見方を教えている」懇親会で異才発掘プロジェクトROCKETの方からお話を伺いました
「お子さんの話をよく聞くことが良い質問につながる。子供あつかいせずに一緒に考える」東大生が語る子どもの力を伸ばすコツ
ビデオチャットでのテストを開始しています
港区議会議員の清家様のブログにてBranchが取り上げられました
自信を持って取り組める事を伸ばしてあげたい!生物のプログラムをご体験頂いたお母様のインタビュー