利用前の不安や要望
共通
子どもの特性
-
発達障害や不登校ではなくても参加できますか?
-
子どもは自傷行為をしていますが、そのようなお子さんのケースはありますか?
-
はじめての場面が不安な場合、家族と一緒にイベントにも参加できますか?
-
まだ幼く、コミュニティアプリ(Discord)を扱えるものなのかと悩んでいます。オンライン一緒に遊ぶのも難しいのではないかと思うのですが、それくらいの年の他のお子さんはどうされていますか?
-
コミュニケーションが苦手でも、コミュニティアプリ(Discord)をちゃんと使いこなせているのでしょうか?
-
場面緘黙ですが、コミュニケーションをとれるでしょうか。
-
発達障害について告知していません。子どもに情報が行ったりすることってありますか?
-
ゲーム機をまだ買っていなくて、どのように付き合うべきか悩んでいます。
-
文字を書くことが苦手ですが大丈夫でしょうか?
-
強要されたり、やらされてる感があると全て嫌になってしまうのですが大丈夫でしょうか?
-
友だちは欲しそうですが、不安が大きいです
-
子どもがPC操作がなれていないので、保護者が一緒に参加しても大丈夫ですか?
-
ビデオチャットで自分の顔をうつすのが不安なようですが、参加できますか?
Branch home+
コミュニティ
-
何名くらい参加していますか?
-
保護者ふたりともアカウントを作ってコミュニティに参加できますか?
-
コミュニティの活動時間は何時くらいですか?
-
男女比は?
-
東京の方が多いんでしょうか?
-
部活は1人ひとつ入るのですか?
-
保護者も部活に入れますか?
-
子どもがPCは扱えないのですが、タブレット端末でも参加できますか?
-
デバイスや通信環境で準備することはありますか?
-
安いタブレットでも問題ないですか?コミュニティアプリ(Discord)を使う上で必要な容量はありますか?
-
もしきょうだいで別々の端末が用意できない場合、どうしたらいいですか?
-
オンラインイベントではどんなことをしていますか?スタッフも入ってくれるのでしょうか?
-
オンラインイベントでは、どの学年の子も一緒くたに参加するのでしょうか?
-
我が子に合うお友達が欲しいです。紹介してくれますか?
-
オンラインのコミュニティはチャットですか?本人のスキルとモチベーションが続くかどうか…。
-
小学校高学年となり、親の目を気にする様になってきた。子どもの希望があれば小学生でも「中学生部屋」に入れますか?
-
チャットの内容はスタッフもチェックしてくれるのですか?よくあるオンラインでのトラブルやLINEいじめみたいなことは起こりませんか?
-
同じ困りごとを持っている保護者さんとつながれますか?
-
子どものコミュニティ参加を希望していません。どうしたらよいですか?
-
〇年生は、何割くらいいますか?