【Branch公式LINE】はこちら友だち追加

「私たちは学び方と見方を教えている」懇親会で異才発掘プロジェクトROCKETの方からお話を伺いました

いつもはメンター同士だけで行っている「Branchメンター懇親会」

普段は折り紙が得意なメンターが他のメンターに教えたり、科学実験が得意なメンターが他のメンターに教えたりという機会を作って交流しています(メンター同士が本当に特殊技能を持っているメンバーばかりなので、この交流会が毎回面白い!)

今回は初めて外部の方にお願いして、お話を伺いました。

発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会

ROCKETとは
“ROCKET”は、“Room Of Children with Kokorozashi and Extra-ordinary Talents”の頭文字をとったものです。そこにあるように学校を目指すものではありません。志ある特異な(ユニークな)才能を有する子ども達が集まる部屋(空間)です。

今回はプロジェクトリーダーをやっていらっしゃる福本理恵さんにお話を伺いました。

発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会での福本理恵さん
場所は東京大学駒場Ⅱキャンパス1号館。

メンターたちもすごく興味深そうに話しを聞いていました。
発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会で福本理恵さんの話を聴くメンターたち発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会で福本理恵さんの話を聴くメンターたちの様子発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会で福本理恵さんの話を聴き学ぶメンターたち

たくさんの事を私自身もメモしたのですが、特に共感したのはタイトルにもなっている
「私たちは学び方と見方を教えている」
という部分。

この部分が備わっていれば、自立して子どもも勝手に学んでいくわけですよね。

発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会での中邑先生最後は中邑先生も顔を出して下さいました。

1時間半程度、とても興味深い話しをたくさん伺えました。
かなり強烈なプログラムを作成して実施されているROCKETさんですが、現在四期生集めで日本中講演に行っているみたいなので、気になる方はホームページより御覧ください。
セミナーページはこちら。
発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会でのROCKETのステッカーと紅茶

福本さん、中邑先生、ありがとうございました!
発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会で福本理恵さんのROCKET紹介

その後は場所を移して懇親会です。
発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会の懇親会で談笑するメンターたち発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会の懇親会でのメンターたち発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会の懇親会でのBranchメンターと代表中里発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会での懇親会のメンターたち発達障害、不登校児の才能を伸ばすBranchのメンター交流会の懇親会でのメンターの記念写真

毎回、懇親会やる度に「優秀で面白い人多いなぁ。このメンツで何かやりたいな」と思っています。

メンター同士でも、「Branchにいることで刺激がもらえる」という場所になりつつあるみたいで、これはやっている側としてはすごく嬉しいです。勝手にお互いの大学に行ったりもしているようなので、嬉しい事です。コラボレーションで作品作りなど何か産まれるといいですね。

明日から新年度。
Branchをますます加速して良いサービスにできるよう邁進してまいります!

Branchでは、今後も不登校自閉症スペクトラムや発達障がいをお抱えのお子さまの才能を伸ばしていきたいと一同思っております。

————–
ライター:Branchを運営しているWOODY代表の中里

【Branch公式LINE】役立つ子育て情報を配信中!

不登校・発達障害がある子向け

Branchコミュニティ

Branchで解決できること

 研修を受け、発達障害の特性にも理解があるスタッフが献身的にサポート

 自分の「好き」から 遊べるイベントが盛り沢山

 特性に沿ったお子さまのサポート方法をスタッフが一緒に考案します

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次
TOP
目次
閉じる