小堀 紫苑– Author –
京都大学医学部人間健康科学科卒、資格:作業療法士 保育士
精神科病院、療育、訪問看護での勤務歴あり。経験を活かして、柔軟に創造的に、お子さんと関わっていきます。私自身とてもマイペースな子どもだったのですが、納得いくまで取り組むことを尊重し見守ってくれた大人の存在は、今でも心の支えです。 私もお子さんの可能性を信じ、個性に寄り添い、安心できるお話し相手になれたらと思います。そしてご家族のサポートも行っていきたいです。好きなことは、歌・ウクレレ・手芸・ヨガなど。ジブリや絵本の世界観、生き物や自然を観察することも大好きです!
-
「どうやって子どもの居場所を確保する?」不登校支援:学校や行政との交渉のコツ – Branch保護者会レポート
-
Minecraftのマルチプレイができない場合の解決策
-
子どもの爪噛み – 「どうして起こるの?」「このままで大丈夫?」に応える当事者の声
-
「子どもの気持ちも、保護者の気持ちも大切に」発達障害の子どもの癇癪 – 具体的な対応のヒント
-
【小学5年生・女子】不登校のきっかけと対応、利用した支援と親子の変化 – Branchユーザーインタビュー
-
「読み書きが苦手だけど、YouTubeの字幕は読める⁈」子どもの素敵な変化や育ちを感じた瞬間 – Branch保護者会レポート
-
子どもを見守る、母親自身の心身ケアについて – Branch保護者会レポート
-
親子や夫婦、周囲との「価値観の違い」にまつわる悩みと対応 – Branch保護者会レポート
-
わたしのトリセツ~自身の特性や対処方法について~:保護者会レポート
-
これって強迫性障害?こだわりとの見極めが難しい。どう対応したらいい? – Branch保護者会レポート