芹田 枝里– Author –

-
「不登校」のかたちは十人十色。学校に行っているか、どんな特性をもっているかに関わらず、その子に合うやり方がきっとある【Branchオンラインフリースクールの事例】
-
アフターコロナを生きる、発達障がい・不登校の子どもたちのために、大人たちが遺すべきもの、断ち切るべきものとは?明蓬館・日野校長 Branch勉強会
-
読み書きが苦手な子への学習支援【画像あり】:子どもへの接し方と特性にあわせた学習環境づくりを考える
-
子どもが「学校で給食を食べられない」とき、家庭と学校はどう連携する?学校への「合理的配慮」の求め方を考える
-
新サービス「Branchオンラインフリースクール」始動。 「好き」で自信を創り、「好き」で社会とつながる、もう一つのかたち。
-
家がBranch roomになるオンラインプログラム。そこに親密さがあれば、距離や手段は関係ない。
-
ホワイトハッカーになりたい。既存の枠を超えた、「好きなこと」から学ぶ方法とは。
-
子どもの「やりたくない」気持ちを受け入れたら、自分から「やってみる」が出てきた。学校に通いながらBranch roomを利用する、Sさん親子の変化。
-
子どもの「好き」を信じていれば、出会うべき人や場所に導かれていく。子どもの意欲を引き出す環境とは
-
「好き」は形を変えて輝く〜ゲーム・LEGOで世界大会に出場した高校生二人に聞く、自分で決めた道の歩き方〜
12