子どもの気持ち– tag –
-
発達障害の子のヘアカット(散髪)、どうすればいい?
発達障害や不登校の子が集うBranchでは、ご家庭でのお困りごとやちょっとした愚痴などをみなさまつぶやかれています。 今回は「やっちゃった!」エピソードがたくさん集まった「発達障害の子のヘアカット」について。 【髪を間違えて切ってしまって泣かれ... -
生活準備のモチベーションがわかない【発達障害】
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchでは、様々な課題について話し合われています。 今回は「生活のモチベーション」についてです。食べること、服を着ること、お風呂に入ること、日々の生活には様々なイベントがありますが、そういった一つひとつを... -
「周りはできるのに自分はできない」と思う小学生:発達障害かどうかよりも親として大切な接し方
発達障害や不登校のお子さんが集うBranchオンラインフリースクールでは、様々な議題を日々話し合っています。 今回は「周りと比較してしまう」お子さんについてです。 【「みんなは出来ているのに、自分だけ出来ないんだ」】 まずはBranchの保護者さんから... -
教えられるのが嫌いな子ども:11人の保護者の声から子どもの心理を紐解く
発達障害と不登校のお子さんが集うBranchオンラインフリースクールでは、様々な課題が話し合われています。 今回は、サービススタート時から何度も何度も聞いてきた「うちの子、人から教わるのを拒絶するんです」「教わるのをすごく嫌がります」という話題... -
子どものネガティブな「死にたい、悲しい」などの発言に対する声かけ、対処方法
発達障害や不登校のご家族が集まるBranchでは、発達や不登校についてたくさんの話し合いがされています。 今回は「子どもがネガティブな発言をした時にどんな対応をすればいいか」です。 特に学校に行っていないお子さんの場合、他の子と比べてしまい、ネ... -
「先生が怖くて学校行きたくない」と言われた時にどうしたか?保護者事例集
不登校や発達障害のお子さん/ご家族が集まるBranchでは、様々な課題について話し合いがされています。今回は「先生が怖くて学校行きたくない」と言う場合にどうすればいいか。Branchを始めたばかりのころ、保護者の方にお子さんについてお話を伺った際、下... -
今どきはオンラインゲームをしていないと友だちが離れていく?誰かとゲームをしたい小学生の子ども
「○○のゲームができないから、友だちと遊べなかった」「オンラインゲーム禁止されたら、ゲーム友だちも離れてしまった」 オンラインで遊ぶことの増えた現在、上記はよく起こりうることですが、小さな子どもの世界の中では非常に大きな問題です。且つ、親か... -
不登校の子の勉強との向き合い方
発達障害や不登校の子が集まるBranchでは、ご家庭の課題や日々の生活についていつも話し合いが行われています。 今回は不登校の子だったり、勉強が嫌いなお子さんの勉強との向き合い方について。保護者の方がどのように考えているか、冷静かつリアルな声が... -
「恐怖心の強い子は、とにかく予告すること」発達障害のお子さんの歯科検診、眼科検診
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchオンラインフリースクールでは、さまざまなお困りごとが話し合われています。今回は最近話題にあがっていた「歯科検診、眼科検診」について。見通しの立たないことが苦手なお子さんたちですが、保護者の方々が様... -
「旅先で思うような行動ができなくても、外に出れたら花丸」発達障害の子を持つご家庭の旅行先での困りごと
発達障害のお子さんを持つ保護者の方が実は大変なのが「旅行」。外へ出るのも嫌がるお子さんが多い中、様々な苦労をなさっています。今回はBranchオンラインフリースクールにて話し合われていた「旅行先の困りごと」をまとめます。 【尾道ラーメンを食べに...