
こんにちは!Branchです。
不登校や発達障害のお子さんの居場所を運営しているBranchでは、
好きなことプログラムで、子どもたちと1対1で遊んでくれる『オンラインメンター』を募集しています!
ゲームが好きな方、子どもと関わることが好きな方、誰かの居場所づくりに関心がある方、ぜひご応募ください✨
具体的な仕事内容
今回の募集は「好きなことプログラム」のメンター募集となります!
好きなことプログラムとは…
子どもたちの「好き!」という気持ちに寄り添い、自己肯定感を育む1対1のオンラインセッションです。
① 1対1のオンラインセッション(60分)
子どもたちの興味に合わせて、ゲームや雑談を楽しみます。
「何をしたいか」を一緒に考え、彼らのペースや「好き」を尊重しながら進めます。
例)Minecraft、Roblox、Fortnite、その他Switchゲーム・PCゲームなど

② 好きなこと発見シートの記入
プログラムの後には「好きなこと発見シート」を記入し、その日のやりとりや前回からの変化、伸びしろなどを記録していきます。
学校の成績とはまったく別の角度からお子さんの成長を見つめることができるので、保護者の方にとっても「こんなところを褒めてもらえるんだ」と新鮮な驚きも。
蓄積されたシートを振り返ると、以前は自信がなかった部分がいつの間にか子どもの得意に変わっていることがわかったり、
将来どんな道に進むとその子の個性が活かせそうかを考える材料にもなります。

好きなことプログラム詳細はこちら!

こんな方におすすめ
一つでも当てはまったら、ぜひご応募ください!
- ゲームが好きで、その楽しさを誰かと共有できる方
- 教えることよりも、子どもの話を聞いたり、一緒に楽しむことに関心がある方
- 自分自身の経験から子どもたちの成長に繋がる活動をしたい方
- 教育、不登校支援、発達障害支援に興味のある方
- 就職活動で語れる、ユニークで意義のある経験(ガクチカ)をしたい方
- オンラインでのコミュニケーション能力や、相手に寄り添う傾聴力を身につけたい方
- 「誰かの力になりたい」という気持ちを、具体的なアクションに変えたい方
メンターの声
- 自分の『ゲームが好き!』という気持ちが、子どもたちの笑顔に繋がるのが何より嬉しいです。子どもたちと『楽しい』を共有できる時間にやりがいを感じています。
- 最初はほとんど話してくれなかった子が、ゲームを通じて少しずつ心を開いてくれるようになるのが、この活動の嬉しい瞬間です。子どもたちの一歩を隣で応援できる、本当に貴重な経験だと感じています。
- その子に合わせて話し方や伝え方を工夫するうちに、自然とコミュニケーション能力が上がったと実感しています。この『相手に寄り添い、関係性を築いた経験』は、日々の生活や仕事の人間関係でも役に立っています。
- ゲームは少し遊ぶくらいのレベルなので、最初は「子どもたちに楽しんでもらえるか」とても心配でした。実際に始まってみると、レベルは関係なく、子どもたちの好きなことを一緒に進めていくことが彼らにとって価値のある時間なんだと気付きました。
▼メンター一覧はこちら!

▼メンターインタビューはこちら!

募集要項
- 内容:子どもたちと1対1で、ゲームで遊ぶ、雑談を楽しむ
- 対象:高校生以上で、Nintendo Switchとオンライン環境をお持ちの方
- 頻度: 週1回〜(学業やお仕事のバランスを見て調整可能です)
活動時間は、平日・土日の朝10時〜夜8時の間で、ご都合の良い時間をお選びいただけます。
- 場所:完全オンライン
- ゲームの経験について:
子どもたちと一緒に楽しむ気持ちがあれば、ゲームのレベルや経験(上手い・下手)は一切問いません。
- 謝礼: あり(詳細は面談時にご説明します)
応募フォーム
「まずは話を聞いてみたい」という方も大歓迎です。
お気軽にご応募ください!
▼ 応募フォームはこちら!
https://form.run/@contact-z9exSFTYpn9xOYwcFuvT?_gl=1dazhxv_gcl_au*MTg2MjA3MzgyMS4xNzU0ODg3MzU
