
こんにちは。
不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティです。
フリースクールとは、一般的に不登校のお子さんが学校の代わりに居場所としたり、学習をして過ごせる施設を指します。
ここ数年で数も増え、「フリースクール」という言葉を耳にする機会も多くなりました。
フリースクールでの活動は、学習だけでなく自然体験や、社会活動など多岐に渡っており、それぞれ特色のあるカリキュラムが魅力のひとつです。
しかしフリースクールが増えると、どのスクールに通わせればいいか、迷う方も多いでしょう。
そこで今回は、茨城県のおすすめフリースクールを10校紹介いたしました。ぜひご覧下さい。
(2025年7月現在の内容になります。詳しくはお問い合わせください)
メンターや友だちと、安心して「好き」を楽しめる、学校外の居場所。
Branchは、信頼できる大人のメンターと、学校外の友だちと、安心してつながれるオンラインの居場所です。
不登校や発達障害の子どもたちが「好きなこと」を通じて自信がつき、社会とつながることを目指しています。
\メンター2回&詳細なレポートが無料 /
フリースクールの3つのタイプ
フリースクールには大きく分けて3つのタイプがあります。
- 居場所重視系
- 勉強重視系
- 居場所と勉強のバランス系
フリースクールの強みとお子さんが何を求めているかを考えながら選ぶと、どのスクールが合っているか判断しやすくなりますね。
居場所重視系
お子さん自身のペースでゆったり過ごすことで、新しいことに挑戦するエネルギーを貯めていくことができます。
フリースクールごとに地域の社会資源を生かした多彩なプログラムが用意されています。
様々な体験を通して、社会の仕組みを知り、人との繋がりを育むことができる点が魅力です。
これまで頑張りすぎて疲れてしまったお子さんや、安心して過ごせる環境を求めているお子さん、また、教科学習よりも体験的な学びを好むお子さんにおすすめの場です。
勉強重視系
学習塾の系列に多くあります。
個別指導や、お子さんのペースに合わせた柔軟なスタイルの学びを提供している場合が多いため、無理なく学習を進めることができます。
学校復帰を希望するお子さんに対しては、在籍校と連携してくれるフリースクールもあります。
教科学習も着実に進めたいと考えているお子さんや、進路の希望がはっきりしているお子さん、将来的に学校への復帰を目指しているお子さんにおすすめです。
居場所と勉強のバランス系
安心して過ごせる環境をベースに、お子さんの状態と希望に合わせて教科学習も進めることができます。
お子さんのペースに合わせて、スクールのスタッフと連携しながら無理なくカリキュラムを組んでいくことが大切です。
安心して過ごせる環境で過ごしつつ、教科学習もバランスよく確保したいと考えているお子さんにおすすめです。
茨城県のおすすめフリースクール10選
1.TSUKUBA学びの杜学園

TSUKUBA学びの杜学園は、小中高生のためのフリースクールです。
月曜日から金曜日の午前10時~午後3時の間で自由に登校でき、一人ひとりの状況に応じて無理のない登校プランを提案します。
約20名の少人数環境で、一人ひとりに寄り添いながら「生きる力」をゆっくり育むことを目指し、筑波大学の学生を中心としたスタッフが子どもたちを温かく見守りサポートしています。
プログラミング講座や英会話などの校内プログラムに加え、農作業やBBQ、Jリーグ観戦など毎月多彩な校外イベントを実施し、子どもたちの興味関心を広げる工夫をしています。
また、希望に応じて在籍校と連携し出席扱いにも対応しており、将来的な高校進学や卒業資格取得の支援も行っています。
おすすめポイント
- 約20名の少人数環境で、「生きる力」をゆっくり育む
- 校内外の多彩なイベントを通して、興味関心を広げる
- 在籍校と連携して出席扱いにも対応、進学や卒業資格取得もサポート
名称 | TSUKUBA学びの杜学園(つくばまなびのもりがくえん) |
住所 | 〒305-0031茨城県つくば市吾妻3-11-5 ヴェルンハイムK103 |
アクセス | つくばエクスプレス線「つくば駅」から徒歩約15分(希望により送迎対応あり) |
利用日時 | 月~金曜日 10:00~15:00(登校日は応相談) |
料金(税込) | 入学金 10,000円 月額費用 施設利用料30,000円+設備費10,000円+活動費2,000円(合計月額42,000円) ※別途オプションあり、自治体の補助対象施設 |
対象 | 小学生~高校生 |
公式サイト | https://manabinomori-gakuen.com/ |
SNS | Facebook X |
2.つくばヘレナ高等学院・ヘレナ中等部

つくばヘレナ高等学院・ヘレナ中等部は、地域と共に成長する「共育」をめざす学び舎です。
「まち全体が教室」という教育モデルで、地域企業や専門家と連携し、社会体験を通じて子どもたちが興味や適性に気づき、未来への夢や目標を育みます。
不登校の中学生向けにはフリースクールで少人数の安心できる学習環境を提供し、学校復帰や自立を後押ししています。
また、全日制高校に馴染めない生徒には、日本航空高等学校通信制課程と提携した通信制サポート校として、週1回から通学可能で、高校卒業資格取得や長期留学も柔軟に支援しています。
多様なプログラムを通じ、生徒が自分のペースで社会とつながり成長できるよう支えています。
おすすめポイント
- 地域企業や専門家と連携し、社会体験を通じて未来への夢や目標を育む
- 少人数の安心できる学習環境を提供
- 高校卒業資格取得や長期留学のサポートも
名称 | つくばヘレナ高等学院・ヘレナ中等部 |
住所 | 〒305-0033茨城県つくば市東新井8-5 3F |
アクセス | つくばエクスプレス「つくば駅」から徒歩13分 |
利用日時 | 月・水・金 10:00〜15:00(8:30〜21:00まで滞在可) 火・木 13:00〜21:00 ※土日祝休 |
料金(税込) | ◯ヘレナ中等部(フリースクール) 入会金:無料 週1回コース 月額28,600円 + 維持費月額880円 週3回コース 月額55,000円 + 維持費月額880円 ※つくば市フリースクール補助金により月額最大20,000円補助あり ◯つくばヘレナ高等学院(通信制高校サポート校) 入学金:無料 学費(日本航空高等学校通信制) 年額367,000円程度 ※就学支援金対象(年収590万円未満の世帯は実質年間115,000円に減額の可能性あり) サポート校利用料(ヘレナ高等学院) 週1回コース 年額296,560円 / 週3回コース 年額560,560円 |
対象 | 中学生・高校生 |
公式サイト | https://www.edu-helena.com/ |
SNS |
3.自由の学校

自由の学校は、那珂市の里山にあるフリースクールです。
社会とのつながりを保ちながら、学校以外の「もう一つの選択肢」を子どもたちに提供することを理念に開設されました。
週3日(月・水・金)の午前9時30分から午後3時まで教室を開放し、まずは心と体を休めながら、自分のペースで好きな活動に取り組める場を提供しています。
教室では学習支援だけでなく、畑での野菜作りやヤギの飼育、海岸清掃や卓球大会、焼き芋大会など様々な体験活動を行い、子どもたちの社会性や自信を育んでいます。
スタッフや支援者は子どもたちの「今」の気持ちに寄り添い、優しい仲間や大人とともに過ごす中で、子どもたちが将来胸を張って社会と向き合える力を身につけられるようサポートしています。
料金設定も、1日あたり2,500円(利用上限月30,000円)という利用しやすい体制になっています。
おすすめポイント
- 社会とのつながりを保ちながら、自分のペースで活動できる
- 様々な体験活動を通じて社会性や自信を育む
- 1日あたり2,500円(利用上限月30,000円)の利用しやすい料金体制
名称 | 一般社団法人ライツ 自由の学校 |
住所 | 〒311-0107茨城県那珂市額田南郷2071-1 |
アクセス | JR水郡線「額田駅」または「上菅谷駅」から車で5~10分(送迎対応あり) |
利用日時 | 毎週月~金曜日 9:30~15:00 季節ごとの長期休暇有 |
料金(税込) | 入会金 30,000円、日額 2,500円 ※初回見学後、10回は無料体験期間 ただしスポーツ保険(年800円)加入 ※住民税非課税世帯に対する茨城県からの補助制度有 |
対象 | 小学生~高校生 |
公式サイト | https://www.jiyunogakkou.com/ |
SNS |
4.こどものSONORA(ソノーラ)

こどものSONORAは、牛久市で、子どもたちが安心して自由に過ごせる居場所を提供しています。
平日は火曜日から金曜日の週4日、午前9時30分から午後4時30分まで開室しており小・中学生を中心に、必要に応じて未就学児や高校生以上の利用も受け入れています。
室内ではゲームや漫画、動画鑑賞、アートなど思い思いの活動をして過ごせるほか、畑での野菜栽培や焚き火、泥遊び、水遊びといった屋外での遊びも存分に楽しめる環境が整っています。
プログラムを強制することはなく、子ども自身がその日の過ごし方を決められるのが特徴です。
スタッフは子どもの気持ちを尊重し、一緒に遊んだり遠くから見守ったりしながら寄り添います。
利用料金の補助制度も充実しており、保護者向けの親の会や地域と連動したサポートも行っているため、親子ともに安心して利用できます。
おすすめポイント
- 子ども自身がその日の過ごし方を決められる
- 茨城県の補助制度により利用しやすい料金体系
- 保護者向けの親の会や地域と連動したサポートも充実
名称 | フリースクール こどものSONORA |
住所 | 〒300-1211茨城県牛久市柏田町1030 |
アクセス | JR常磐線「牛久駅」東口から徒歩約15分(バス「大岡山」停留所下車徒歩4分) |
利用日時 | 火・水・木・金曜日 9:30~16:30(※月曜は相談日、土日祝休み) |
料金(税込) | 月額利用コース 30,000円 ※茨城県の補助制度により半額補助対象(要件あり) 日額利用コース 500円×口数(1日あたり3口以上)+登録料10,000円(3か月毎) ※別途保険料2,000円/年 |
対象 | 小学生~中学生(※未就学児・高校生以上も参加可) |
公式サイト | https://kodomonosonora.amebaownd.com/ |
SNS | X |
5.サドベリースクールつくば空

サドベリースクールつくば空は、子どもの自主性を重視するオルタナティブスクールで、小学生〜18歳前後が共に学び合います。
「子ども達は自ら育ち学ぶ力を持っている」という教育理念のもと、子どもたち自身で行うミーティングを通じて活動や運営を決定し、自由な学びを実践しています。
VRお絵描きやゲームセンター遠足、温泉宿泊イベントなど子どもたちの提案で生まれたユニークな活動も多く、失敗を恐れず挑戦する中で主体性と責任感を養っています。
つくば市や県の補助制度も充実しており、経済的負担が少なく利用できることも魅力です。
おすすめポイント
- 幅広い年齢層が共に学び合う子どもの自主性を重視した環境
- 失敗を恐れず挑戦する中で主体性と責任感を養う
- つくば市や県の補助制度で経済的負担も軽減
名称 | サドベリースクールつくば空 |
住所 | 〒305-0821つくば市春日4丁目1-15-100 |
アクセス | つくばエクスプレス「つくば駅」から約2.2km(自転車またはバス利用可) |
利用日時 | 週4日(月・水・木・金)10:30~15:30(火曜休校) |
料金(税込) | 入会金 10,000円、年間保険料800円 月額費用 小学1~2年生 30,000円/月、小学3年~18歳前後 25,000円/月 別途イベント等実費 ※つくば市より月額20,000円補助、県補助制度により月謝半額補助(要件あり) |
対象 | 小学生~18歳前後 |
公式サイト | https://www.tsukuba-sora.com/ |
SNS |
6.imacoco学園(鹿嶋キャンパス)

imacoco学園 鹿嶋キャンパスは、2024年開校のフリースクールで、不登校の子どもたちに安心できる居場所を提供します。
剣道家の代表者が立ち上げた学園であり、武道やスポーツのエッセンスを取り入れつつ、ITやゲーム、学習支援、コミュニケーション活動を組み合わせた独自のカリキュラムを展開しているのが特徴です。
校舎は田園風景に囲まれた一軒家を開放したアットホームな雰囲気で、子どもたちは少人数クラスで一人ひとりのペースに合わせて過ごします。
登校日は火・水・木曜日の週3日で、午前9時から午後4時(コアタイム9:30~15:10)まで開室されており、週2日コースと週3日コースから選択できるので、無理なく通うことができます。
無料体験や相談会も行っています。
おすすめポイント
- 武道やスポーツのエッセンスとゲームや学習などを組み合わせた独自カリキュラム
- 自然の中の一軒家でアットホームな雰囲気
- 週2日コースと週3日コースから選択できて無理なく通える
名称 | フリースクール imacoco学園 鹿嶋キャンパス |
住所 | 〒314-0016茨城県鹿嶋市国末1508-5 |
アクセス | JR鹿島線「鹿島神宮駅」から車で約10分(送迎応相談) |
利用日時 | 火・水・木曜日 9:30~15:10 |
料金(税込) | 入学金 38,500円 月額 週2日コース 38,500円/月 週3日コース 49,500円 /月 ※教材費別途、自治体補助対象の場合あり |
対象 | 小学生~高校生 |
公式サイト | https://imacoco-kashima.jimdosite.com/ |
SNS | Instagram X |
7.ひたち未来アカデミア

ひたち未来アカデミアは日立市にあるフリースクールで、無料の学習塾事業など長年の不登校支援の経験を活かし、個別指導による学びを通じた居場所づくりを重視しています。
対象は主に小学校4年生から中学校3年生までで、毎週3日間(月・水・金)午前9時から午後3時まで教室を開放しています。
無理な学校復帰を求めず、基礎からの学び直しもサポートします。
ボランティア活動や市民農園での農作業体験など、地域活動を取り入れたカリキュラムも特徴です。
不登校の子ども達の「もう一つの学びの場」として、家庭や学校とも連携しながら、子ども達の学び直しと自立を丁寧に支援しています。
おすすめポイント
- 少人数制の個別学習で、基礎からの学び直しをサポート
- ボランティアや農作業体験など、地域活動を取り入れた幅広いカリキュラム
- 豊富な支援実績で一人ひとりの学びと自立を丁寧に支援
名称 | ひたち未来アカデミア(運営:NPO法人ひたちNPOセンター・with you) |
住所 | 〒319-1411茨城県日立市川尻町1-39-13 |
アクセス | JR常磐線「十王駅」から車または徒歩(送迎対応あり) |
利用日時 | 毎週月・水・金曜日 9:00~15:00 |
料金(税込) | 入会金 10,000円、月額利用料 22,000円 ※準要保護世帯・生活保護世帯は利用料免除相談可 |
対象 | 小学生~中学生 |
公式サイト | http://npowithyou.com/hitachimirai/home.html |
SNS |
8.むすびつくば ライズ学園

むすびつくば ライズ学園は、つくば市が支援する不登校の小中学生向けフリースクールです。
一人ひとり異なる興味関心や成長のペースを尊重しながら、広い意味での学びと育ちを支えています。
少人数制で個々のペースに寄り添い、心を休めたい子は隠れ家のようなスペースでゆったり過ごし、勉強したい子は個別教材やスタッフのサポートのもと学習に取り組めます。
通常クラスに加え、週1回、音や集団が苦手な子向けのクラスも設置しています。
スポーツ教室や農作業などの体験活動や、専門講師を招いた特別講座も取り入れており、教科学習以外の「生きる力」を育みます。
利用料は基本無料で、経済的負担を気にすることなく通えます。
おすすめポイント
- 少人数制で、一人ひとり異なる興味関心や成長のペースを尊重
- 通常クラスに加え、刺激が苦手な子向けのクラスも設置
- スポーツ・農作業・特別講座などのプログラムを通じ、教科学習以外の「生きる力」を育む
名称 | むすびつくば ライズ学園 |
住所 | 〒305-0031茨城県つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル1F |
アクセス | つくばエクスプレス「つくば駅」A3出口から徒歩3分 |
利用日時 | 月・火・木・金曜日 9:00頃~15:00頃 水曜日 13:00~17:00(大人数が苦手、朝が苦手、大きな声や音が苦手な子どもたちを対象) |
料金(税込) | ○通常クラス 利用料無料(つくば市委託事業のため) ※教材費等は別途実費 ○水曜クラス 年会費6,000円/年 親の会費1,200円/年 月謝16,000円/月 ※つくば市の利用料補助制度で月額最大2万円までの利用補助申請が可能 |
対象 | 小学3年生~中学生(つくば市内在住が原則。高校生・市外生は状況により受入) |
公式サイト | https://www.musubitsukuba.com/support |
SNS | Facebook X |
9.チャレンジスクール志徳館

チャレンジスクール志徳館は、取手市にある小学生から高校生対象のフリースクールです。
月曜日から金曜日まで開校しており、自宅にいるように落ち着ける空間で、個別に学習計画を立て、週何日でも通える柔軟な体制が特徴です。
教員免許を持つスタッフが丁寧に支援し、進学や就職にも対応しています。
加えて通信制高校のサポート校も併設し、継続的な学びを支えています。
スクーリング(面接指導)や調理実習、体力測定など教室外での活動やイベントも取り入れ、「生きるための力」を養うことを目標としています。
おすすめポイント
- 個別の学習計画で、登校時間も自由に設計できる柔軟な体制
- 教員免許を持つスタッフが進学や就職を丁寧にサポート
- 教室外での活動やイベントを通じて「生きるための力」を養う
名称 | チャレンジスクール志徳館 |
住所 | 〒300-1516茨城県取手市藤代南1-5-15 千葉ビル1F |
アクセス | JR常磐線「藤代駅」南口から徒歩1分 |
利用日時 | 月~金曜日 10:00~15:00(※行事や検定等で土曜開校の場合あり) |
料金(税込) | 入会金10,000 円 月額利用料 20,000円 設備費5,000円/月 登録更新費10,000円/年 |
対象 | 小学生~高校生 |
公式サイト | https://shitokukan.com/challengeschool_shitokukan/ |
SNS | LINE(無料相談可) |
10.オルタナティブスクール カラフル

オルタナティブスクール「カラフル」は土浦市にある、子どもたちが大人と対等な立場で主体的に運営するフリースクールです。
「人は自ら学び育つことができる」という教育理念のもと、カリキュラムやテスト、成績といった従来の枠組みを設けていないのが特徴です。
6歳から18歳までの子どもたちが一緒に過ごし、全員参加自由のミーティングでルールや活動計画、予算管理などを話し合って決めています。
スタッフは子どもと対等な立場で対話に参加しつつ、基本的には見守る姿勢を貫きます。
子どもたちは失敗と成功を繰り返しながら、どんな困難が起きてもまた前に進む力(レジリエンス)を身につけていきます。
少人数制で、月額プランに加えチケット制の学費プランもあり、お子さんのペースに合わせて通うことができます。
おすすめポイント
- 「人は自ら学び育つことができる」という教育理念のもと、決まったカリキュラムやテストもなし
- 子どもたち自身でルールや活動を決定し、失敗から学び、レジリエンスを身に付ける
- 月額プランに加えチケット制も!柔軟な料金体制
名称 | オルタナティブスクール カラフル(Colorful) |
住所 | 〒300-0811茨城県土浦市上高津1256-2 |
アクセス | JR常磐線「土浦駅」西口からバス約30分+徒歩(※駐車場あり) |
利用日時 | 毎週月~木曜日 9:00~15:30(祝日休み) |
料金(税込) | チケット制:8回分 24,000円、16回分 44,800円、32回分 83,200円 定額制:1ヶ月(16日) 36,000円 |
対象 | 6歳~18歳(小学生~高校生相当) |
公式サイト | https://kouju.ed.jp/colorful/ |
SNS |
家から出られない子には:Branch

フリースクールに通おうと思っても、家から出るのが難しかったり、近くにお子さんに合ったフリースクールがない場合は、どうしたら良いでしょうか?
子どもの居場所と学習の環境は、対面ではなく、オンラインで用意することが可能です。
Branchは、学校外でも友だちが作れる、「居場所」に特化したオンラインコミュニティです。
主に不登校や発達障害によって家庭外の居場所がなくなった子どもたちを対象としています。
子どもたちがそれぞれの「好きなこと」を通じて、友だちや大人、社会とつながることを目標にしています。
対面でもサービスを展開しており、代官山にあるBranch roomにて、子どもがスタッフと遊ぶことにより、子どもが安心して大人とコミュニケーションを取れるような足がかりを作ります。
他の学習系のフリースクールと併用して利用される方も多くいらっしゃいます。
ポイント
- 自傷行為が改善したり、「〇〇したい!」など子どもの意欲がアップしたデータがある
- 8年間続いているサービスで、安心感がある
- コミュニティ内でトラブルが起きても、スタッフが対応してくれる
名称 | Branch |
住所 | 〒150-0034 東京都渋谷区代官山町9-10 Sodacco 2T02 |
費用(税込) | 入会金(初期サポート費) ¥10,000 「好き」で安心サポートプラン 月額22,990円(税込) 「好き」で探究サポートプラン 月額32,945円 Branch room 月額¥20,000〜 ( 東京都フリースクール等利用者等支援事業助成金対象) |
主な対象 | 小学生〜中学生 |
公式サイト | https://branchkids.jp/ |
SNS | X Instagram YouTube Podcast |
またBranchは、無料体験や資料請求も受け付けておりますので、ぜひお申し込みください!
まとめ
いかがでしたか?
都市と豊かな自然環境を併せ持つ茨城県には、その環境を活かした特色あるフリースクールが多くみられます。
県や市からの利用料補助制度も充実しているので、利用しやすさも魅力です。
お子さんにぴったりのフリースクールが見つかりますように。
「好き」で安心とつながりを育むサードプレイス
この記事を書いているBranchは、不登校・発達障害のお子さま向けのオンラインサービス「Branch home+」を運営しており、以下の特徴があります。
- 子どもが安心できるメンターと、1対1で好きなことを好きなだけ楽しむ「好きなことプログラム」
- オンラインツールをつかった、学校外で友だちができるコミュニティサービス「好きなことコミュニティ」
- NHKや日テレなど多くのメディアにも紹介され、本田秀夫先生との対談や、厚生労働省のイベントの登壇実績もある。
Branch home+は無料体験ができるので、ご利用を迷われている方は一度お気軽にお申し込みください。
また、不登校や発達障害に関する情報を日々シェアしているLINEも運営しております。こちらも無料ですので、よろしければご登録ください。