こんな時どうする– tag –
-
「幼稚園は行かないけどやめたくない」不登園に対する家族の様々な対応方法
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchオンラインフリースクールは、基本的に小学生~中学生のお子さんがいらっしゃっていますが、その弟さんや妹さんもまた不登園になっている場合があります。そういった際に話し合われた内容をまとめます。 【不登園... -
発達障害の子どもの人間関係、親はどこまで介入すべき?発達特性別に考える
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchオンラインフリースクールでは、「どんなことに困っているか」を保護者さんたちにお聞きしています。よく話題にあがる困りごとのひとつが「人間関係」です。 お子さんの発達の特性と周囲の環境がかみ合わず、人間... -
発達の最近接領域、親はどのように活かせばいいか
お子さんとの関わりや支援の考え方で、よく話題にでる「発達の最近接領域」。 今回は、Branchオンラインフリースクール内で話し合われた内容をまとめます。 【】 発達の最近接領域とは、旧ソビエト連邦(ロシア)の心理学者であるヴィゴツキー(Vygotsky)... -
これって学習障害(LD)?子どもや周りの人に読み書きや計算の困難さを発見した時にどうすればいいか。
「うちの子、読みは得意なのに書くのが苦手、これって学習障害?」「計算が全然できない、これって学習障害?」など、昨今は発達障害や学習障害の名前が広く知られるようになった結果、周りの人の読み書きなどを見て学習障害なのではないかと思うことが増... -
休み明け、子どもの「学校に行きたくない」理由と親の対応を解説!
休み明けに子どもが突然「学校に行きたくない」と言い出したら・・・? びっくりしますよね・・・!このまま不登校になってしまったらと不安だし、とはいえ、無理やり行かせていいものか悩ましいです。 特に「夏休み」「冬休み」「春休み」「ゴールデンウ... -
コロナ休校がきっかけでの「学校行きたくない」、保護者の対応と学校との相談方法
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchでは、「どんなことに困っているか」を保護者さんたちにお聞きしています。新型コロナウイルス感染拡大以降は「コロナで休学になった後、子どもが学校に行きたがらなくなりました」という声をよく聞くようになり... -
子どもへの障害告知。突然来るその日のために今すぐできること【発達障害】
お子さんへの「障害の告知」。発達障害のお子さんをお持ちの保護者の方は非常に迷うポイントだと思います。何歳くらいから告知すべきなのか、どのように告知すべきなのか、正解はないのでご家庭ごとで様々だと思います。今回の記事では、過去にBranchオン... -
「学校へ行きたくない」子どもの気持ちが分からない、って親として失格ですか?
子どもが「学校行きたくない」と言った時、保護者の方はどんな気持ちになるのでしょうか? 単純に「ダメだよ、学校に行きなさい」と言う保護者の方もいらっしゃいますが、この記事を読んでいる方は下記のような気持ちもあるのではないでしょうか? 一度も... -
兄弟姉妹の不登校の連鎖。「ずるい」と言われた時の親の対応は?
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティです。兄弟姉妹のお子さんをお持ちの保護者の方で、片方が不登校、そしてもう片方のお子さんも「学校行きたくない」と言ってきた時、どう対応すればいいか、焦りま... -
お子さんが癇癪になってしまった時、どう対処していますか?
Branchオンラインフリースクールでは定期的に利用者さんに向けて発達障害や不登校に関連する内容についてアンケートを取って、内部でシェアしています。今回は過去に取ったアンケートの内容を一部公開いたします。 【お子さんが癇癪になってしまった時、ど...