記事一覧– category –
-
「ねぇママ、僕、話盛らなくなったでしょ?」自信がなく口から勝手に嘘が出てきてしまった小学生の子どもの変化
「ゲームに熱中する息子を見て、正直他のことに打ち込んでほしいと思っていたこともありました。でも最近は”ゲームが息子の世界を広げてくれているのかもしれない”って思えるようになったんですよね」 そう話してくれたのは、Branchに通うAくん(仮名)の... -
子どもの「好き」を信じていれば、出会うべき人や場所に導かれていく。子どもの意欲を引き出す環境とは
好きなことはたくさんあるけれど、将来、何の役に立つのだろう? 今"やりたい"ことよりも、仕事に結び付きそうな"できる"ことを伸ばして欲しい。 幸せを願うからこそ、お子さんを見守るご家族の心配は尽きないと思います。 Branch roomに通うAちゃんは小学... -
「好き」は形を変えて輝く〜ゲーム・LEGOで世界大会に出場した高校生二人に聞く、自分で決めた道の歩き方〜
左:神戸くん 右:新井くん ゲームが好き、LEGOが好き。 好きなものがあるのは嬉しいけれど、学校の勉強は?楽しいことばかりしていて本当に大丈夫? 好きなことを仕事にできるのは、もともと頭がいい特別な人だけ? 子どもの「好き」を見守る時、頭を... -
Branchコミュニティ/Branch room/Branchメンターマッチングのご利用を検討されているお客様へ/
Branch TOP 現在、Branchコミュニティ/Branch room/Branchメンターマッチングの利用検討されている方へのご案内です。 Branch TOPページより、サービス詳細をご確認ください。 Branch TOP すでにお申し込みをご検討頂いている場合は、下記サービスページを... -
ゲーム、Youtube。好きなことを続けて「人とつながる力」を学ぶ方法とは
「うちの子、ゲームを始めると、とまらないんですよね」 親御さんとお話させていただくと、よく耳にするこのフレーズ。 小学校1年生のゆうとくんも、マインクラフトやゼルダの伝説が大好きな男の子。Branch roomではゲーム好きを生かして、Yout... -
Branchの年末年始利用について
■問い合わせ窓口について12/30〜1/3はお休みさせて頂きます。問い合わせ頂いても返信できませんのでご了承くださいませ。 contact@thewoody.jp ■Branch roomについて12/30まで営業しております(すでにご予約は埋まっております)。1月からのスケジュールに... -
朝日新聞に掲載されました
9月15日朝日新聞朝刊『凸凹の輝く未来』にBranchの取り組みが掲載されました。 Web版はこちら。 加筆されたものがwithnewsさんに掲載されました。こちらからご覧くださいませ。 -
「両親がどんな小さな疑問も大切にしてくれたから今がある」東大物理学部メンターの原さんが語る「子どもの好き」の見守り方
“幼い頃から色々なことに疑問を持ち、毎日のように父や母に質問をしていました。 たとえば、学校で分数について習ったときは、 「なぜ分数の割り算は、逆数をかけるのだろう」「どうして2で割っても、2分の1をかけても同じ答えになるのだろう」&... -
代表中里がリタリコさんのイベントにて登壇いたしました
代表中里が先日、リタリコさんのイベントにて登壇いたしました。 詳細は発達ナビさんにて詳しく書いて頂きましたので、そちらをご覧くださいませ。親として、企業人として。発達障害のある子どものために踏み出そうー発達ナビミートアップvol.3 -
発達障がいとは? 自閉症スペクトラムとADHD、学習障がい(LD)、感覚過敏について
発達障がいとは、脳の発達が定型と異なるため、日常的な社会生活に何らかの支障を持つ状態を指します。 幼児の頃から症状が現れ、小学生・中学生のうちに気づかれることが多いですが、昨今では、大人になって仕事をしてからわかるケースも多く、年齢を問わ...