こんな時どうする– tag –
-
「学校へ行きたくないなんて甘えだ」というプレッシャーから身を守る方法
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティを利用している、保護者ライターのみっちーです。 子どもが登校しぶりを始めると、どこからともなく「学校へ行きたくないなんて甘えだ」という声が聞こえてくること... -
算数・数学の苦手と「算数障害」:困り感の原因を知り、保護者にできることを考える
「算数・数学が苦手」 しばしば耳にする言い回しですが、一方で「得意」「苦手」の程度の違いに収まらないほどに、算数・数学に大きな困り感を抱えている子もいます。 そうした子どもたちは、「算数障害」に該当するかもしれません。この場合、先天的な脳... -
学校に行きたくない中学生へ。理由が分からないこの気持ちを理解し、親に説明するコツ
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと保護者さんのための居場所、Branchコミュニティです。 「理由が分からないけど、学校に行きたくない」「ほんとはしんどいのに、うまく説明ができないから我慢して行っている」「まわりはみんな普通に行ってるのに... -
「ぼくはすごく悲しいんだよ」癇癪を起こしていた小学生の息子が、言葉で気持ちを表現できるようになるまで
「ぼくはすごく悲しいんだよ」癇癪を起こしていた小学生の息子が、言葉で気持ちを表現できるようになるまで 【息子の癇癪に、親の私も怒りを誘発され、悪循環に…】 現在10歳(小学5年生)の息子は、幼少期から癇癪(かんしゃく)が激しい子でした。私にと... -
不登校は悪いこと?悩める子どもと保護者の相談先、当事者の体験談を紹介します
不登校は悪いこと?悩める子どもと保護者の相談先、当事者の体験談を紹介します 不登校になり、周りに同じ立場の人もおらず、誰に相談すれば良いかもわからず、途方に暮れている。そんなお子さんと保護者さんも多いと思います。 そんな方々に向けて、以下3... -
不登校中に昼夜逆転しても安心して。小学生・中学生の親が知っておきたい精神科医による対応方法。
こんにちは。不登校や発達障害のお子さんと親御さんのための居場所、Branchコミュニティです。 今回は、不登校の保護者さんからよく話題にあがる「不登校中のお子さんの昼夜逆転」についてです。 どのような原因で昼夜逆転になり、どのように対応していけ... -
登校拒否とは?不登校との違いは?対処方法を課題のタイプ別に考える
登校拒否とは?不登校との違いは?対処方法を課題のタイプ別に考える 突然の登校拒否。保護者さんたちはきっと非常に焦ると思います。 不登校のお子さんやご家族が集うBranchでは、様々なことが話し合われていますが、今回は登校拒否や不登校について記載... -
不登校中にゲームしかしない子ども。ゲームを禁止にして良いのか。
不登校中にゲームしかしない子ども。ゲームを禁止にして良いのか。 子どもが不登校になり、日々を家で過ごすようになると、保護者さんはどう接すればいいのか、何をすべきか困惑することが多いですよね。さらに子どもがひたすらゲームに没頭し、その他の活... -
不登校は問題行動?息子が学校に行ったら、周りの友だちから登校刺激があって困ってしまった
不登校は問題行動?息子が学校に行ったら、周りの友だちから登校刺激があって困ってしまった 「不登校の息子が学校に行ったら、周りの友だちから登校刺激があって困ってしまった」という相談が発達障害や不登校の子が集まるBranchのオンラインコミュニティ... -
学校行きたくないのは甘え?なぜ理由を子どもは言ってくれないのか。
学校行きたくないのは甘え?なぜ理由を子どもは言ってくれないのか。 学校に行っていないと周りに知られると「そんなの甘えだよ」と言われてしまい、つらい経験をされた方がたくさんいらっしゃいます。 また、少し調べるだけでも「不登校は甘えだ」「親の...