



こどもが「好き!」とか「楽しい!」と思えるものに向き合うことを通して、それだけでない様々なことを<結果学べた>という体験に寄り添いたいと考えたからです。
こどものペースを大事にしながら、じっくり向き合える時間を取れるといいなと思っております。
【オンラインで出来ること】
・マインクラフトのオンラインプレイで一緒に遊ぶ
・お子さまの話をひたすら聞く
・大乱闘スマッシュブラザーズ(Nintendo Switch)で一緒に遊ぶ
・スプラトゥーン(Nintendo Switch)で一緒に遊ぶ
・お子さまが学びたい知りたいことについて一緒に調べたり考えたりする
・学習支援(お子さまが希望されている場合)
【行なっている活動、得意なこと】
ゲーム(Switch/スマホ/PC)/ゼミ/面談/タップダンス(過去にやってた)/水泳(過去にやってた)/研究(言語学・文化論・児童発達・教育学)/保護者さまの話を聴いて整理する
人間のアイデンティティを形作るものって何でしょうか。もちろん、人それぞれに違います。じゃあ、子供のアイデンティティは何で形作られるのでしょうか。もちろん、本人しか知りません。僕は子供の語る言葉や言葉にならないメッセージに最大限寄り添うことが全ての始点だと考えています。
普段は中学校をフィールドに、義務教育課程(小・中)の子供の困難さ、困りについて研究をしています。子供がどんなことに困っていて、どんな環境やサポートが必要かなどを調査しています。親御様のご相談等もお受けできたらと思いますので、お気軽にご相談ください!