発達障害と不登校– category –
-
「私から読み書きを教えようと一切しない」読み書き学習方法:Branch保護者会議事録
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchでは、定期的に保護者会を実施しております。今回は「読み書きについて」をテーマに実施した保護者会議事録の一部を抜粋し掲載します(すべてご覧になる場合は、Branchオンラインフリースクールへご連絡ください) ... -
不登校の子の勉強との向き合い方
発達障害や不登校の子が集まるBranchでは、ご家庭の課題や日々の生活についていつも話し合いが行われています。 今回は不登校の子だったり、勉強が嫌いなお子さんの勉強との向き合い方について。保護者の方がどのように考えているか、冷静かつリアルな声が... -
不登校中に「友達欲しい」と思った時に、どのように作ったか【実績】
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchでは、最初に必ず保護者の方と面談を行うのですが、その際によく課題として聞くのが「子どもに友だちがいない」「家族以外とコミュニケーションを取っていない」ということです。 Branchオンラインフリースクール... -
「恐怖心の強い子は、とにかく予告すること」発達障害のお子さんの歯科検診、眼科検診
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchオンラインフリースクールでは、さまざまなお困りごとが話し合われています。今回は最近話題にあがっていた「歯科検診、眼科検診」について。見通しの立たないことが苦手なお子さんたちですが、保護者の方々が様... -
「旅先で思うような行動ができなくても、外に出れたら花丸」発達障害の子を持つご家庭の旅行先での困りごと
発達障害のお子さんを持つ保護者の方が実は大変なのが「旅行」。外へ出るのも嫌がるお子さんが多い中、様々な苦労をなさっています。今回はBranchオンラインフリースクールにて話し合われていた「旅行先の困りごと」をまとめます。 【尾道ラーメンを食べに... -
友達ができない小学生の子ども。今はオンラインで見つけることができる。
発達障害や不登校の子どもが集まるBranchオンラインフリースクールでは、必ず最初にお困りごとを保護者の方にお聞きするのですが「話せる友人がいない」「友達がいない」「家族以外とのコミュニケーションがない」という相談を受けることが多々あります。 ... -
「Branchで学び自信をつけたコミュニケーションスキルを、リアルでも活かすことができた」Branch利用後のお子さんの変化
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchオンラインフリースクール。今回は、利用者さんに利用前と利用後の変化についてインタビューしましたので、その内容を記載します。 【Branchを利用する前どういう困りごとがあったか】 子どもが2人とも不登校で... -
「幼稚園は行かないけどやめたくない」不登園に対する家族の様々な対応方法
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchオンラインフリースクールは、基本的に小学生~中学生のお子さんがいらっしゃっていますが、その弟さんや妹さんもまた不登園になっている場合があります。そういった際に話し合われた内容をまとめます。 【不登園... -
発達障害の子どもの人間関係、親はどこまで介入すべき?発達特性別に考える
発達障害や不登校のお子さんが集まるBranchオンラインフリースクールでは、「どんなことに困っているか」を保護者さんたちにお聞きしています。よく話題にあがる困りごとのひとつが「人間関係」です。 お子さんの発達の特性と周囲の環境がかみ合わず、人間... -
「子どものゲーム時の暴言と母子分離できずに子どもが落ち着かない時、もう胸が張り裂けそうに苦しいです。」:子どもの「癇癪」に関する体験談
発達障害や不登校のお子さまを持つご家庭でよく課題にあがる「子どもの癇癪」。 どの家庭にも当てはまる「これ!」という解答はないものですので、他のご家庭がどのように対応しているかたくさん知っておくのが良さそうです。 今回はBranchオンラインフリ...