
不登校や発達障害のお子さま向け
「好き」で
安心とつながりを育む
サードプレイス
Branch(ブランチ)は、
発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。
\翌月までオンラインコミュニティ無料/
\無料電子書籍を配布中/
不登校や発達障害のお子さま向け
「好き」で
安心とつながりを育む
サードプレイス
Branch(ブランチ)は、
発達障害や、不登校のお子さんとご家族一人ひとりと寄り添い、孤独をなくす居場所を提供しています。
\翌月まで無料体験OK/
\無料電子書籍を配布中/

好きでつながる|マイクラ部イベント
Branchコミュニティ内のマイクラ部では定期的に統合版、Java版に分けてイベントを行っています。

好きを広げる|おひろめ場
週に一度、スタッフが呼びかけて自由に集まり、それぞれ日常の中で作ったもの、最近好きなこと、ハマっていることなどをお話し合う会を行っています。


Branchでは
お子さまの
好き 
に寄り添います
Branchでは
お子さまの
好き 
に寄り添います
安心できる大人が見守る居場所
1対1のやり取り。
やりたいこと、好きなことが
自由にできる
相談できる人のいない
家庭同士をつなげる
policy
Branchコミュニティでは、
お子さまの気持ちを
最優先に考えています

ミュートOK!
カメラオフOK!
途中退出OK!


Branchサービス内容
Branchコミュニティ
学校外で友達ができる居場所であり、「好き」を通し、認められることで自信がつくコミュニティです。子ども向け、保護者向けそれぞれあります。子どもたち一人ひとりの「好き」なことを軸に、交流や部活動に参加することができます。コミュニティ参加者向けのルールを提示し、研修を受けたスタッフが運営をサポートすることで、一人ひとりのちがいを尊重され、否定されず安心できる環境づくりを心がけています。オフラインで交流できる場づくりも行っています。


Branchメンターマッチング
Branchメンターは、発達障害・不登校のお子さま向けの「好きなことを伸ばすこと」に特化した、訪問 / ビデオチャットでのサービスです。人は自分を受け入れてくれる人が3人いると、自尊心が育ちやすいと言われています。発達障害のあるお子さんの中には、その独特の感性から、身近な友人・知人・家族とはなかなか会話が合わないことがあります。そんな時に、そのお子さんの「好き」なことを同じように「好き」な大人をマッチングするサービスです。
代官山Branch room
東京・代官山にある教室で、発達障害・不登校のお子さま向けの新しいタイプのフリースクールです。スタッフと1対1の環境で、お子さまの好きなことを、好きなだけ追求できます。手の伸ばしやすい位置にたくさんの遊び道具が置いてある中で、お子さまに遊んでもらいながら、好きなこと発見シートでお子さまの「好き」を発見することができます。プログラム1回につき1.5時間です。※新型コロナ感染症対策として、部屋は常に換気と消毒を徹底しており、担当スタッフはワクチン3回接種済みです。
【月額2万円の調査協力金の支給対象です】Branch roomでは、東京都の「フリースクール等に通う不登校児童・生徒支援調査研究事業」において、調査協力および調査協力金の申請に対応しています。2022年度の実施実績あり。対象は、都内公立小・中学校等に在籍する不登校児童・生徒となります。

\翌月までBranchコミュニティ無料/
\無料電子書籍を配布中/
\翌月コミュニティ無料/
\無料電子書籍を配布中/
Branchのメンタースタッフ
子どもの好きに興味を持ち
子どもの世界に寄り添うメンターがたくさんいます

中里 祐次
YUJI NAKAZATO
#フォートナイト #マイクラ #ゲーム全般 #話を聞くこと #遊ぶ #株の話
早稲田大学卒業後、㈱サイバーエージェント入社。子会社の役員など約7年勤めた後にサイバーエージェントから投資を受ける形で独立。自分の子どもがレゴが好きで、東大レゴ部の方に会いに行った時に目をキラキラさせていたのを見てこのサービスを思いつきました。好きなことは、漫画やアニメを見ること、音楽を聞くこと、サウナ、トレイルランニング、かなり多趣味です。Branchの子どもたちに鍛えられて子どもが好きな遊びはたいていできるようになりました。
梅内 祐太
YUTA UMENAI
#科学 #プログラミング #コンピュータ #論理パズル #数学 #生物 #ロボット
大学院で情報工学の研究をしていた。なにか好きなことに熱中できることは素晴らしいことだと思います。興味のあることについてより深く話したり、ときには興味の幅を広げるきっかけになれたら幸せです。何かを一緒に作ったり、調べたり、勉強することを通して友達のような関係になれればと思っております。好きな分野はコンピュータ、論理パズル、数学、生物、ロボット、化学です!


小堀 紫苑
SHION KOBORI
#あつ森 #音楽(歌・ピアノ・ウクレレなど) #手先をつかうこと(工作・手芸など) #生き物や身体の仕組みを知る
京都大学医学部人間健康科学科卒、資格:作業療法士 保育士。精神科病院、療育、訪問看護での勤務歴あり。経験を活かして、柔軟に創造的に、お子さんと関わっていきます。私自身とてもマイペースな子どもだったのですが、納得いくまで取り組むことを尊重し見守ってくれた大人の存在は、今でも心の支えです。 私もお子さんの可能性を信じ、個性に寄り添い、安心できるお話し相手になれたらと思います。そしてご家族のサポートも行っていきたいです。好きなことは、歌・ウクレレ・手芸・ヨガなど。ジブリや絵本の世界観、生き物や自然を観察することも大好きです!
宮脇 僚
RYO MIYAWAKI
#ゲーム全般 #思いっきり遊ぶ #ゾンビ
様々な組織を通じて「ひとり親家庭や低所得家庭の子供達の学習支援/ソーシャルスキルトレーニング/サッカー部の外部コーチ/定時制高校・通信制高校の生徒のキャリア相談」などの活動を行う。「好き」というものは圧倒的に人を変化・成長させるものだと思っており、Branchでは全力で「好き」への向き合い方を子供・親御様と一緒に考える役割を担っております。どんなジャンルでも子供の「好き」にはアンテナを飛ばせます。好きなものはゲームとゾンビ。

利用者の声
実際にBranchを利用している
お子さんと親御さんのコメントです
スプラッシュくん
小学5年生
好きなゲームしている友達と繋がって遊ぶことができるし、メッセージも通話もできるから楽しい。部活でみんなと繋がれて、「今遊べる?」とか連絡できて楽しい!「また後でやろう」とか遊べる友達ができて嬉しい!
はらぺこくん
小学2年生
好きなことを話したり聞いてもらえるから、楽しいし面白い!部活ではボイスチャットを使ってみんなとお話できるからいいねー
スプラッシュくんのお母さま
学校に行けていないと共通の趣味を持つ仲間を見つける機会は少ないです。また、不登校の子は(低年齢は特に)…
続きを読む
「家族」という狭いコミュニティの中で過ごす時間がとても長いので、親がマニアックな話の相手をすることになりますが、正直限界があります。そんな中Branchオンラインフリースクールだと、「好きなことが同じ」仲間とつながって遊べています。息子とオンラインフリースクールでつながった友だちたちを見ていると、好きな物を突きつめたい「オタク」同士が繋がり共有することで自己肯定感が高まっているのだなぁと感じます。また、昔はボイスチャットが苦手でしたが、オンラインフリースクールを通じて慣れてきた様子で、コミュニケーションスキルは確実に上がっていると感じます。そして今の時代は世界中の人と簡単に繋がることはできるけど、Branchのコミュニティだと親も安心して見守ることができます。子供がBranchの部活中、家事や自分のことができるのも助かりますね。以前「このゲームをみんなにオススメしたい!」と息子が思いスタッフに相談したら、Branchの仲間にプレゼンする機会を作ってもらえました。初めて「人にプレゼンする」という良い経験ができました。親同士やスタッフにも気軽にメッセージできる雰囲気がいいですね。保護者同士の情報交換もできて、煮詰まった時もチャットで話を共有できるのは本当に助かるし、励みになります。保護者同士もオンライン保護者会や保護者だけのゲーム会など通して関わりが持てるので、親近感が生まれ、子供もその光景を見て「安心できる場所」と認識できるのかなと思います。
はらぺこくんのお母さま
息子(小1)は、メンターサービスをオンラインで利用しています。メンターの方に…
続きを読む
自宅で飼育している生物(亀、蟹、昆虫類)を見せたり説明したりする中で、「すごいね!」「感動した!」などの反応や共感してもらえた体験は、家族以外のお兄さん、お姉さんということもあり、とても新鮮で、ありのままを受け入れてもらえた喜びでワクワクしている様子でした。オンラインフリースクールでは生物部に入部し、スタッフさんや他のお子さん達の投稿も楽しんでいます。鉄道も好きなので「鉄道部ないの?」とスタッフの方に聞くと「コミュニティで声かけてみてごらん」と提案をしてもらい、自分で投稿してみるとすぐに部員が集まって鉄道部ができたことは大きな自信につながったようです。その後、数ヶ月ぶりに電車に乗って鉄道模型店へ行けた姿を見て、好きなことのために動こうとする心のエネルギーを感じました。オンライン科学実験などのイベントでも新しい発見があったり、開始時間になると自分からタブレットを開きコード入力しています。学校には行けていませんが、Branchさんを通しての学びはとても貴重なものだと思います。それと、保護者同士の情報交換もとても心強いです!
芹田 枝里さん
小3息子が1年生からBranchさんにお世話になっています。小1の4月から「死にたい」と言うようになり…
続きを読む
不登校からホームスクールに切り替え今に至ります。Branchプログラムを受け始めたときには、家族にもピリピリと神経質な対応をしており、今思うと保育園の集団にも慣れられず、二次障害の状態だったのかもしれないと最近思い返したりしています。Branchに通うようになってからとても元気になり、2年生になってからは友達もできたおかげでさらに日々楽しく過ごせるようになりました。今は、自嘲できるくらいに自信もつき、自分の気持ちを素直に伝えてくれるのが息子の良いところです。ゲームをしたりYou Tube動画を撮ったり、外で走るのが好きな男の子です。
オンラインフリースクールで保護者の方々と交流するなかで、個人の経験を誰かと聞き合い共有したり、自分の失敗が、誰かの役に立つと思えることが癒しになると気づきました。月1回程の保護者会も、共感や学びにあふれていてとても充実した時間です。出会いと繋がりに、感謝しています。また、メンターサービスも何度か利用させていただきました。自宅で、子どものやりたいことを親と同じ目線でフォローしてくださるので、親子ともにリラックスしていられます。ここが、一般的な習い事との違いかもしれません。
「自律は、依存先を増やすこと」と聞きます。息子は、まだ他のお子さんとの交流は少ないですが、コミュニティやメンターサービスを利用しながら、息子の自律を見守りたいです。
利用前後の
お子様とご家庭の変化
Branchサービスを利用前と利用後の
アンケート結果からデータをまとめています

自傷行為改善
自分の頭をたたく、自分のお尻をたたく、自分の髪の毛をひっぱる、など
意欲アップ
「○○をやってみたい」「○○にチャレンジしたい」という発言はあるか

料金プラン
※利用申し込みから翌月まで無料体験ができます。


スタンダードプラン
保護者/子どもプラン

こんなお子さまにオススメ!
好きなことを一緒にできる友達が欲しい
好きなゲームで、誰かと一緒に遊びたい
ゆるくつながれる居場所が欲しい
▼ 機能一覧
オンライン保護者コミュニティの利用
保護者さま専用コミュニティのご利用ができます。
同じような悩みを抱える他の保護者さまや先輩保護者さまと情報交換、相談、雑談などご自由にコミュニケーションが取れます。
オンライン保護者会の参加
保護者さま専用のコミュニティで定期的に開催される保護者会イベントの参加ができます。
癇癪/進学など特定のテーマで相談する会、お子さまを理解するための保護者さま同士のゲーム会、雑談会、パパ保護者会など多くの保護者さまイベントに参加可能です。
初期スタッフ面談
ご利用開始時に研修を受けたスタッフとの面談を行います。
お子さまや保護者さまのお悩み、困っていること、将来の展望など様々なお話をヒアリングさせていただき、Branchができるサポートを考えさせていただきます。
保護者さま向け会員限定情報サイトの閲覧
発達障害や不登校関連で話題になったトピックや有益な情報をまとめたサイトの閲覧ができます。
サポートグループDM※1
研修を受けたメインスタッフ数名と保護者さまが気軽に連絡や相談ができるサポートグループDMのご利用が可能です。
サポートグループDMでは、イベント時でのお子さまの様子をお伝えしたり、気軽にお子さまのお悩みや、相談したいことなどを連絡していただいても大丈夫な場です。
オンライン子どもチャンネル
お子さま専用コミュニティのご利用ができます。
同年代のお子さま同士や、安心できる大人のスタッフさん達と交流ができたり、様々な部活に参加することができます。
オンライン子どもイベント参加(月20-30回実施)※2
定期的に開催されるお子さま同士が交流できる様々なイベントに参加できます。
マイクラ部イベント、フォートナイト部イベント、ポケモンユナイト部など様々なイベントに参加可能です。
個別プログラム4回
【このプランには含まれていません】あんしんタイプのプログラム内容
Branchスタッフと月4回実施する1時間のオンラインプログラムです。お子さまの心のケアやサポートをメインに、スタッフがお子さまに寄り添いながらプログラムをおこないます。お子さまの「やりたいこと」や「好きなこと」に関連した内容を、実施します。
例)好きなことや取り組んだことをふりかえる、1対1で遊んで安心できる場所をつくる、Branch内での友だち作り等
【このプランには含まれていません】挑戦タイプのプログラム内容
Branchスタッフと月4回実施する1時間のオンラインプログラムです。お子さまの「やりたいこと」や「好きなこと」と同じものが好きな大人と一緒に興味やスキルを深めていきます。
例)好きや自己理解を深める自分のトリセツ作り、一週間のスケジュールを一緒に考える、次のチャレンジを一緒に考える
プログラムごとのレポート
【このプランには含まれていません】
個別プログラムごとに、実施内容に合わせたレポートを作成し、保護者さまに共有します。

このプランでは、
お子様の状態に合わせたプログラム内容
①あんしんタイプ
or
②挑戦タイプ
をお選びいただけます。
①
あんしんタイプ
こんなお子さまにオススメ!
集団や他のお子さんと遊ぶことにまだ不安がある
他の子と遊べるが何かしらトラブルが起きたときに上手く対応できない
対人面や人間関係に関しての不安が強い
まだ心身が不安定なので、まずは安心できる大人と一対一で関わっていきたい
②
挑戦タイプ
こんなお子さまにオススメ!
好きなこと、やりたいことをもっと突き詰めたい、深めたい
お子さまの好きなことに詳しい大人と一緒に深めていきたい
お子さま自身が自分のスキルをもっと磨きたいと思っている
お子さま自身が好きなこと、やりたいことの、もう一段階難しいことに、チャレンジしてみたいと思っている
個別対応プログラム4回
あんしんタイプのプログラム内容
Branchスタッフと月4回実施する1時間のオンラインプログラムです。お子さまの心のケアやサポートをメインに、スタッフがお子さまに寄り添いながらプログラムをおこないます。お子さまの「やりたいこと」や「好きなこと」に関連した内容を、実施します。
例)好きなことや取り組んだことをふりかえる、1対1で遊んで安心できる場所をつくる、Branch内での友だち作り等
挑戦タイプのプログラム内容
Branchスタッフと月4回実施する1時間のオンラインプログラムです。お子さまの「やりたいこと」や「好きなこと」と同じものが好きな大人と一緒に興味やスキルを深めていきます。
例)好きや自己理解を深める自分のトリセツ作り、一週間のスケジュールを一緒に考える、次のチャレンジを一緒に考える
プログラムごとのレポート
それぞれの個別対応プログラムごとに、実施内容に合わせたレポートを作成し、保護者さまに共有します。
新しいプランのため枠に限りがあり、待機いただく可能性がございます。
※1:Branchコアスタッフ(作業療法士、代表中里含む)がお子さんと保護者さんのためにグループDMに常駐しています。
※2:イベントスタッフはコーチングやSST(ソーシャルスキルトレーニング)などを学び子供との関わりが豊富な専門のスタッフが担当しております。
※3:きょうだいで参加される場合はきょうだい割りがございます。
Branch room
料金プラン
BASIC
月1プラン
※プログラム1回につき1.5時間です。
- オンライン保護者チャンネル
- オンライン保護者会参加
- 初期スタッフ面談
- 保護者向け情報サイト閲覧
- サポートグループDM ※1
- オンライン子どもチャンネル
- オンライン子どもイベント参加(月10-20回実施) ※2
- 月1回のBranch room利用
- 計画書面談
- 計画書(ステージング作成)
STANDARD
おすすめ
月2プラン
※プログラム1回につき1.5時間です。
月1プランの全ての機能に加えて
- 月2回のBranch room利用
PREMIUM
月4プラン
※プログラム1回につき1.5時間です。
月1プランの全ての機能に加えて
- 月4回のBranch room利用
利用開始の流れ
面談申し込み
下記の「無料面談を申し込む」ボタンから面談申し込みをお願いします。
※面談は無料です。ただし、無断でご欠席された場合はそれ以降サービスはご利用頂けませんので、ご注意ください。
面談は保護者の方と行います。
保護者面談
Zoomにて30分程度お時間を頂きます。
お子さまの好きなことや特性、登校状況などについてのヒアリングと、Branchのサービス説明を行います。
実施日までにZoom URLをお送りしますので、時間になりましたら入室ください。
利用申し込み
面談時に利用契約いただいても構いませんし(こちらが1番スムーズです)
別途メールなどで利用意思をお伝えいただけましたら、契約についてのご連絡をいたします。
またBranch roomの場合は一度体験プログラム(3,500円/1時間半)にお申し込み頂くことが可能です。
ご利用の際は面談時にお伝えください。ご登録のフローをお伝えします。
利用開始
Branchコミュニティ
入会
契約後、すぐにDiscordの参加用リンクをお送りします。オンラインフリースクールの使い方などは、コミュニティ内に入りましたら専用のチャンネルでご説明いたします。
面談時から3日以内に契約頂いた場合、 利用開始の翌月末までは無料です。
メンター
予約開始
契約後、すぐにメンター予約を行えるようになります。実施日3日前まで予約申し込み可能です。
メンター予約を行うと、保護者とメンター間での予約ページが生成されます。その中でスケジュール調整を行ってください。
また、予約ページにコメント機能がございますので、「当日やりたいこと」「お子さまについての注意事項」などをあらかじめメンターに伝えておくことが可能です。
Branch room
予約開始
Branch roomの予約ページ(カレンダーを表示して、スケジュールを予約するもの)をお送りしますので、そちらでご予約ください。
FAQ
他にもご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さい
記事一覧
不登校、発達障害関連の記事や
保護者さんインタビュー記事など多数あります
動画一覧
YouTubeに不登校、発達障害についての動画やメンターさんや
保護者さんにインタビューした動画などがあります
Branchメンターさんのインタビュー動画